Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
実況の『手玉に取るとは』の言い回しセンスあって好き
なんだかんだ言って 技のバリエーションがすごいのは天津飯
これ今になって悟空に「天津飯、おめぇアレもうやらねぇんか?」とか言われたら地獄だろうなぁ
天津飯「悟空、あれに触れないでくれ…」
@@DB-ih9fw 誤字だった、ありがとう
i realize I'm pretty randomly asking but do anybody know a good place to watch new series online ?
@Nikolas Alfredo thanks, I signed up and it seems like they got a lot of movies there =) I really appreciate it!!
@Jay Zander You are welcome :)
笑顔の「はぁ〜い!」より真面目な顔の「排球拳、いくわよぉ!」の方がつらい
つらいって言葉選びがもうツボ無理wwwwww
@@ion_jp それは意味わからんくて草
@@ion_jp それなですw
しんどいじゃなくて辛いのか😂
天さんの声がキモすぎてすき
誰一人笑ってなく至って真剣なのが草
泣きたくなるくらいのドすべりで草
わーあの人の顔と声すっごいおもしろーいちょーウケるーぱちぱちぱちー(棒)
ドラゴンボールの中では常識説w
そりゃ真面目な格闘家同士の戦いを笑う奴なんていないよ
@@abcdefghi-jklmno いくらなんでも無理があるって、、、www
フッフッフッフッ(低音)からのオネエボイスというギャップがジワるw
いくわよぉ!のところで吹いた
大会前の天津飯「亀仙人のところではギャグまで教えているのか?」お前がいうなw
鶴仙人もギャグまで教えていたりして
???「今のは どこがおもしろい?」
mikkimiki お前は黙ってろ
ヴィアジン 餃子に冷たいww
zaxi kukki いいね数からしてmikkimikiさんとのやり取りが天津飯と餃子のやり取りって理解してる人少なそうで悲しいです…笑
ブラックホールより黒い天津飯の黒歴史
暗黒物質より黒い天津飯の黒歴史
暗黒魔界の王ダーブラさえ黒いと思う黒い天津飯の黒歴史
餃子もw
ゴテンクスがやってくれてる
マジレス失礼します。ブラックホールは光を吸い込むくらい重力があるので見えません。コメント冷めさせてすいませんでした。
強くなる方法とかなら誰でも思いつきそうだけど、舞空術編み出した鶴仙人て人類最高の天才だよな
誰もが一度は気を集中して舞空術を試したはず
唐突のキャラ変に一人もツッコミ入れないの面白すぎる
鈴置さんこんな声も出せたんだ…今でも現役で見たかったです…
鈴置さんと言えばニヒルでスカしたクール声が印象深いですもんね代役の方々(グリリバさんや成田さんなども)もまあまあよく模倣されてるけど、あのクールさだからこそ引き立つオネェ感は引き出せる人がいるのかなって感じます、このシーン
@@カーイブーノ鈴置さん、塩沢さんを引き合いに出して「俺の『フッ』は正統派の『フッ』だが、アイツの『フッ』はいやらしい、変態チックな『フッ』だw」て言ったそうですねw
@@かりぼすまあ、確かに個人的には高笑いも鈴置さんだと陽のヒーローか主役喰いしちゃうライバル雰囲気なのに塩沢さんだと実は味方だと思ったらラスボスでした感出ちゃうんですよね2人の中間点に居るのが個人的には同年代だと井上和彦さん、ちょい若くなると森川さん辺り個人的には鈴置さんタイプは若い(と言っても30から40代声優さんなら)だと中村悠一さん、塩沢さんは杉田さんかなって感覚ですね
どっから声出してんだwww
Slicer GTに出てくるドルタッキーと同じ声!
@@goldmoney7897 そーなんだよねΣ(゜Д゜)改めて声優って凄いなって思ったw
SlicerMusic 逆になんでアナウンサーとか他の観客全く笑わへんのやぁぁ!!?wwwww
僕この声出るんだけど裏声でw
@@ルシ1122 すげぇwww
アニメで初めてみたけど、思ってたよりずっと高い声でワロタ
rem chil 排球拳の時だけやぞ
たしかに(笑)z3のイメージしかなかった(笑)
rem chil 絶対気のせいだと思うけどワン◯ースのボ◯ちゃんに聞こえてしまった絶対自分おかしい
ゴテンクスに受け継がれてる筈
@@とゅんてぺてん いやまあ、解らんでもないw
こんなことをしていた頃から考えたら今の天津飯めちゃくちゃ落ち着いてんな
これ初めて見たとき息できないくらい笑った
天津飯「くそ!誰だこれアップしたやつ!消せ!今すぐ消すんだぁ!」
ミッキー。 やばい笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
餃子「俺だ!いつも俺を置いて行くからいけないんだお前の黒歴史を全国に晒してやるざまぁみろ」
あなたの黒歴史ですネェ天さん
いいザマァだぜ
ヤムチャ「まあまあいいじゃねぇかネタの一つや二つ。」
おでこの目も笑ってるのが可愛い(笑)
0:21 ここで笑ってしまう
ハァァアアイ❤
この頃のギャグ要素が強かった頃も好きだな
そう思うと超のベジータギャグキャラ化は何らおかしいことでは無いのかもしれないw
ピッコロは最早保育士、フリーザは願いの規模が小さくなった(最終形態のまま身長伸ばしたい)。ブウの悪は生まれ変わり、善は良くも悪くも子供らしく純粋。敵キャラって大抵ギャグキャラになる。
戦闘力3桁の亀仙人が月破壊できたのは間違いなくこのギャグ補正の影響だと思うんだけどそれのせいでドラゴンボール世界のインフレが半端じゃないの面白い
天津飯つらいよな‥‥誰も笑ってくれなくてよぉでも、鈴置さんが楽しそうでホッコリする
平和で良い時代。
鈴置さんノリノリで草。故 大塚周夫さんの『忍たま乱太郎』の伝子さん然り、普段渋い声の声優さんほどこういう演技を全力で楽しむものなんだなぁ。
郷里さんや塩沢さんもクレしんのオカマキャラではっちゃけてましたからね…w面白いオカマキャラ演じられたら一流みたいなのが男性声優にはあるのかもしれませんw
気功砲や四妖拳と言う技を編み出してる流派がなぜこんな技を作ったと問い詰めたい
四妖拳は天津飯が三つ目族(だっけ?)だからできる技だからあれは天津飯があみ出したんじゃ?
舞空術とか言う超有能技編み出した拳法なのに…
趣味のバレーを応用してるだけなんだよなぁ(((
暁不知火 悟空のライバル的な位置付けだから、ジャン拳の対比として出したのかな?それにしても最初見たときは流石に引いたわw
鶴仙人がバレーボールみて「これだ!」って思ったんじゃね?
0:17「ハイキュウケン行くわよー!!」
0:22 ハ〜〜イ!!♥
少年編だから天津飯もギャグやってるのかと思ったら天津飯のギャグシーンマジで後にも先にもこれだけなの笑うマジでなんでこんなタイミングで唐突にギャグ放り込んだんだww
教えられた通りにやっているのだろう。天津飯の真面目な性格が伺える。この大観衆の前でやっていることから、何も疑問を持っていないかも知れない。
黒歴史だろうな天津飯にとって
ブライトさん…
アムロ「何をやってるんだブライトは」
ジュウザ 結局ドラゴンボールは初登場時プライド高いキャラをことごくネタキャラにしていく(ヤムチャ、天津飯、ピッコロ、ベジータ)
ズボン脱げたとこも黒歴史に追加
悟空の周りに居たら皆そうなるんだろうなー(意味深
改めてみると声優って本当に凄い笑笑
初期から見てたから、ドラゴンボールはこういうイメージあるし、好きだったな
こんなのもあったなぁw鈴置さん裏声もいいね
日向小次郎もそう!硬派な少年、青年が魅力なのに...そこまで声を変えなくてもよかったのにね~
ピッコロ大魔王戦以降はシリアス路線だけど、その前はギャグありきの冒険バトルだと思うと納得
鈴置さん芸達者すぎる。どこから声出てんだ?「排球拳いくわよぉぉ!」って普段の天津飯、ブライトさん、紫龍からはとても想像できない声だ。本当におしい人を亡くしたと思う。
aoshima WPS しかも(;´・ω・)まだ50代ちょっとでしたよね
斎藤一がこういう声を出してたら抜刀斎も力が抜けてしまいそう。
@@scluge 牙突零式!いくわよー!!
鈴置さんはひょうきんな性格だったし、コミカルな役をやりたがってたのにまわってくる役柄はシリアスな役ばかりだったから排球拳は一生の思い出になったと思う。
超力ロボガラットのカミルとその相棒ロボのカミーグも鈴置さんでしたけど、カミルは真面目な天津飯、カミーグは「行くぜ大将!」とか「いきりたつ!」とか、排球拳の天津飯に近いノリでしたね。
これ、サイヤ人偏でナッパにやれば面白かったw
シリアスとギャグが入り混じっておかしくなるw
一番最初にやられそう
/ザギZAGI それな
ヤムチャにアタックしてナッパに叩きつけるのですね(´・ω・`)
皆で排球拳やらないと効かなそう
鶴仙流の技に独学で辿り着き、しかも改良まで加えた悟天とトランクスは天才
あいつらも排球拳やってたのか。まぁ、遊んでるうちに編み出したんだろうな。
ドッカンバトルでこの天津飯出てワロタ
スタソニの動画置き場 いらない
スタソニの動画置き場 即売却やな
辛辣すぎて草
チュートリアルのお試しガチャで0:21 が出てきて吹いた
@@メイドウィン 天下一限定だから多分出ない希ガス....
同じ声優さんとは思えない~(笑)さすがプロお疲れさまでした。
何回も見てしまうw
鈴置さんてなんだかんだギャグも出来るんだよなぁ。
もうこの技については触れてやるな・・・
野良猫 まさか二十数年後にピッコロさんとフュージョンした子供にやられるとは思わなかっただろうなぁw
ゼノバース2で本人から教えてもらえるのでムリ。女キャラで使うとかわいい。
せがさたん 女の子だと何も違和感ないよね
グロウパンチしてそう
(⌒,_ゝ⌒)<天津飯の排球拳は強い
後のゴテンクスの技
BOY アメリカン 元祖ブウブウバレーボール
これが元となったからな
なんでしってるんだろうね
ちゃん勇 クリリンとかに聞いたんじゃね?
BOY アメリカン ブーブーバレーボールと言う名の排球拳
初めて見た時声高すぎてびっくりしたいつものトーンでオネェっぽい感じかと思ってたから
鈴置さんがお亡くなりになってしまって、もうこの声は聞けないのか…緑川さんの排球拳も見てみたい。
今は逆の立場…
亀やけど緑川さんの排球拳はドラゴンボールファイターズZで観れるわよ台詞はランダムか特定条件じゃないと出ないけど
グリリバはゲーム、「ドラゴンボールZ2」ではヤム飯が狼牙排球拳、ゼノバースのピッコロの排球拳
0:23 ちゃんとおでこの目も笑うの面白いw
いや最後の悟空の顔よw
悟空にやられた奴のリアクションを本人がやるというw
元々ドラゴンボールはギャグ路線だったからしゃーない
80年代の鳥山漫画ではよく有る描写。
漫画読んでた時は声のトーン変わってるなんて思ってもみなかったなw
第2形態セル「ぐわー!!…クソぉー!!天津飯の排球拳ごときにー!!ぐおっ!!ぐおっ!!」天津飯「いくわよー❤️…何をしてるんだ!18号!早く逃げるんだ!!」18号「…に、逃げろったって…」天津飯「はいトース❤️」セル「ぐおーっ!!ぐあっー!!」
地味にこの技くらってるとき動けないから出来そう
そら18号も目の前の絵面が滑稽過ぎて逃げるどころじゃないわな()
カオスすぎる
これでセル殺られたら凄く恥ずかしいでしょ😅
セルも同じ技が使えるはず
いくわよぉとこ最高に草はぁ~~~も最高に草
後々の立ち位置から見ても消し去りたい過去のワンシーン
鈴置洋孝さんのこんな声を聞けるなんて滅多にないから😂
天津飯の黒歴史や貴重やで
0:20 「排球拳 行くわよー」
何で声までオネエ感出してんだよwwww
排球拳いくわよー↑の上がるのがオモロイ
漫画でしかこのシーン見たことなかったけど天津飯こんな声出してたんだ…。コーヒー危うく吹きそうになった笑
マレー G ドラゴンボールはアニメで楽しんだ方がいいよ
漫画の方がテンポいいし無駄なシーンないから面白いよ
『ドラゴンボールZ』はムダを楽しむアニメだよ。レンタル借りてきて点けて、悟空が「はぁぁぁぁぁー!」って気を貯め出したところで一時停止せずに風呂に入り、しっかりお湯に浸かって出てきても、まだ悟空は気を貯めてる。みたいな。
最近の格闘ゲームだと最後の「アタック」だけ緑川の超絶イケボで「アタアアアァァァッッッック!!」って言うの好き
初めて見た時口を開けて2秒後くらいに笑いが止まらなくなったの覚えてる
これ「排球拳いくわよ!」を険しい顔で言ってからの「はぁ〜い❤(変顔)」なのが余計に腹筋にくる 0:18
鶴仙人がこれを教えたと思うと・・・
マツモトコウジ 練習には餃子がぴったりですね!(白目)
THE ・NOKE天津飯「バレーボールして遊ぼうぜ!」餃子「うん!」天津飯「よし!お前ボールな!」餃子「えっ」
これって天津飯がオリジナルで考えたやつじゃなかったっけ?
マツモトコウジ おrrrrrrr
亀じい「天津飯よ、武道を舐めておるのか?」
ゴテンクスの時もそうだけどホントにかけ声要らなさそうなのがおもろいw
これ中学の友達がもっとトーン上げて突然「排球拳いくわよー↑」っていって排球拳やっててつぼっちまったww
あとになってクソ恥ずかしいことほど、その当時の自分はなぜか自信満々という風潮を見事に表現しているなぁ。
0:23の顔よwwwwww
米粒やんけwwww
この頃はいろんな技があって良かったな鳥山作品らしさもあって👍
バレー漫画に出たらヒロイン待った無し
1:00 悟空の目が飛び出している…威力の高さがうかがえるなあ…!
このシーンをカードにする辺りドッカンバトルも捨てたもんじゃない
天津飯唯一のキャラ崩壊シーン笑
天津飯が排球拳を使うとオネエ言葉になる。
あかんやっぱ天さんが好きすぎる…初登場は「クッソ煽るモブ」だと思ってたのに…
くっそワロタw天津飯の黒歴史やねw
Poke タージ サイヤ人編でやったらみんな引くよなww天津飯「排球拳いくわよ‼️」みんな「……😓💧」
声高くする意味あんのかな
愛でハムマン 気持ちの問題じゃないかな。天津飯的に地声は恥ずかしいんだよきっと。
天津飯こんな声だったのかよwww
最初キャラ崩壊したかと
Syouta チャンネル ゆっくり実況 普通にキャラ崩壊だと思います。
無印はギャグマンガやしええやん
唐突に豹変した天津飯を目の当たりにしても、全く驚かず笑いもせず、冷静に実況を続けるアナウンサーはまさにプロ。
天津飯声高い!うらやましい!絶対ソプラノ出ると思う。
バレーだし分身するのかと思ったらただの本人しかもこれがなんの伏線でもないなんだったんだ・・・
鈴置さんええなあww緑川さんがやったのも聞いてみたいw
昔は殴り落としても地面割れんかったけど、今やったら地面割れるどころか地盤に亀裂が走るwwwwww
終わらせ方に、悪意あるわw つい笑ってしまったw
天津飯のこのキャラ好きだな。のちにスラダンで流川楓の声するとはまたギャップよ、緑川さんすごい人でした
超でゴテンクスが真似してたのほんと好き
超ではやってないよ 「オッス帰ってきた オラと仲間達」ならやってたけど
普通にゼットでもピッコロにゴテンクスがやらせてるよん
@@ブルマおめぇのチチでぺぇずりしてくれぇ トースッ!
こんな技でもしっかりダメージ与えてて凄い😂
受け継がれし技
初めて見た時、理解が追いつかず軽くパニックになった
こんな事やってるけど、優勝した後のシーンがいいんだよなぁ😭優しく見守る亀仙人、2人を称える観客達、2人を肩車する観客、足折られたのに自ら拍手しておめでとうと言うヤムチャ、1番初めに悟空を見つけるクリリン😭てか、この排球拳の数時間後にあんな悪夢のような出来事が起きるとは。。😢
>優勝した後のシーンがいいんだよなぁいいよねめっちゃ爽やか
第3の目までしっかり目が変わってるから好き
これは効きますね、いろんな意味で
セル編ブウ編の格好良さしかない天さんの目の前で再生したい
力の大会で、これやってほしかったと思う(^^;
ジレンとのラストバトルでフリーザに使ったやん
0:23 はぁ〜いのとき、おでこの目まで笑ってるww
天津飯「こら!消さないからブウ編でゴテンクスが真似しちゃっただろ!」
0:56 このブルマめっちゃ可愛い💕
排球拳もそうだがこの次の天下一武道会で悟空にパンツ一丁にされたのも黒歴史だろうな
セルもこの技使えると想像したらかわいい
この声を鈴置さんがしてるとは(^^;声優ってすごい☺️
声がおもろすぎる
鈴置洋孝さんも[楽しんで演技♪]したとか
これのおかげでゴテンクスが生まれたの良かった
0:17 キャラ崩壊www
ブウブウバレーボールの元祖
実況の『手玉に取るとは』の言い回しセンスあって好き
なんだかんだ言って 技のバリエーションがすごいのは天津飯
これ今になって悟空に
「天津飯、おめぇアレもうやらねぇんか?」とか言われたら地獄だろうなぁ
天津飯「悟空、あれに触れないでくれ…」
@@DB-ih9fw 誤字だった、ありがとう
i realize I'm pretty randomly asking but do anybody know a good place to watch new series online ?
@Nikolas Alfredo thanks, I signed up and it seems like they got a lot of movies there =) I really appreciate it!!
@Jay Zander You are welcome :)
笑顔の「はぁ〜い!」より真面目な顔の「排球拳、いくわよぉ!」の方がつらい
つらいって言葉選びがもうツボ無理wwwwww
@@ion_jp それは意味わからんくて草
@@ion_jp それなですw
しんどいじゃなくて辛いのか😂
天さんの声がキモすぎてすき
誰一人笑ってなく至って真剣なのが草
泣きたくなるくらいの
ドすべりで草
わーあの人の顔と声すっごいおもしろーい
ちょーウケるー
ぱちぱちぱちー(棒)
ドラゴンボールの中では常識説w
そりゃ真面目な格闘家同士の戦いを笑う奴なんていないよ
@@abcdefghi-jklmno いくらなんでも無理があるって、、、www
フッフッフッフッ(低音)からのオネエボイスというギャップがジワるw
いくわよぉ!のところで吹いた
大会前の天津飯
「亀仙人のところではギャグまで教えているのか?」
お前がいうなw
鶴仙人もギャグまで教えていたりして
???「今のは どこがおもしろい?」
mikkimiki
お前は黙ってろ
ヴィアジン
餃子に冷たいww
zaxi kukki
いいね数からしてmikkimikiさんとのやり取りが天津飯と餃子のやり取りって理解してる人少なそうで悲しいです…笑
ブラックホールより黒い天津飯の黒歴史
暗黒物質より黒い天津飯の黒歴史
暗黒魔界の王ダーブラさえ黒いと思う黒い天津飯の黒歴史
餃子もw
ゴテンクスがやってくれてる
マジレス失礼します。
ブラックホールは光を吸い込むくらい重力があるので見えません。
コメント冷めさせてすいませんでした。
強くなる方法とかなら誰でも思いつきそうだけど、舞空術編み出した鶴仙人て人類最高の天才だよな
誰もが一度は気を集中して舞空術を試したはず
唐突のキャラ変に一人もツッコミ入れないの面白すぎる
鈴置さんこんな声も出せたんだ…今でも現役で見たかったです…
鈴置さんと言えば
ニヒルでスカしたクール声が印象深いですもんね
代役の方々(グリリバさんや成田さんなども)もまあまあよく模倣されてるけど、あのクールさだからこそ引き立つオネェ感は引き出せる人がいるのかなって感じます、このシーン
@@カーイブーノ鈴置さん、塩沢さんを引き合いに出して「俺の『フッ』は正統派の『フッ』だが、アイツの『フッ』はいやらしい、変態チックな『フッ』だw」て言ったそうですねw
@@かりぼす
まあ、確かに
個人的には高笑いも鈴置さんだと陽のヒーローか主役喰いしちゃうライバル雰囲気なのに塩沢さんだと
実は味方だと思ったらラスボスでした感出ちゃうんですよね
2人の中間点に居るのが個人的には同年代だと井上和彦さん、ちょい若くなると森川さん辺り
個人的には鈴置さんタイプは若い(と言っても30から40代声優さんなら)だと中村悠一さん、塩沢さんは杉田さんかなって感覚ですね
どっから声出してんだwww
Slicer
GTに出てくるドルタッキーと同じ声!
@@goldmoney7897
そーなんだよねΣ(゜Д゜)
改めて声優って凄いなって思ったw
SlicerMusic 逆になんでアナウンサーとか他の観客全く笑わへんのやぁぁ!!?wwwww
僕この声出るんだけど裏声でw
@@ルシ1122 すげぇwww
アニメで初めてみたけど、思ってたよりずっと高い声でワロタ
rem chil 排球拳の時だけやぞ
たしかに(笑)z3のイメージしかなかった(笑)
rem chil
絶対気のせいだと思うけど
ワン◯ースのボ◯ちゃんに
聞こえてしまった
絶対自分おかしい
ゴテンクスに受け継がれてる筈
@@とゅんてぺてん いやまあ、解らんでもないw
こんなことをしていた頃から考えたら今の天津飯めちゃくちゃ落ち着いてんな
これ初めて見たとき息できないくらい笑った
天津飯「くそ!誰だこれアップしたやつ!消せ!今すぐ消すんだぁ!」
ミッキー。
やばい笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
餃子「俺だ!いつも俺を置いて行くからいけないんだお前の黒歴史を全国に晒してやるざまぁみろ」
あなたの黒歴史ですネェ天さん
いいザマァだぜ
ヤムチャ「まあまあいいじゃねぇかネタの一つや二つ。」
おでこの目も笑ってるのが可愛い(笑)
0:21 ここで笑ってしまう
ハァァアアイ❤
この頃のギャグ要素が強かった頃も好きだな
そう思うと超のベジータギャグキャラ化は何らおかしいことでは無いのかもしれないw
ピッコロは最早保育士、フリーザは願いの規模が小さくなった(最終形態のまま身長伸ばしたい)。
ブウの悪は生まれ変わり、善は良くも悪くも子供らしく純粋。
敵キャラって大抵ギャグキャラになる。
戦闘力3桁の亀仙人が月破壊できたのは間違いなくこのギャグ補正の影響だと思うんだけどそれのせいでドラゴンボール世界のインフレが半端じゃないの面白い
天津飯つらいよな‥‥誰も笑ってくれなくてよぉ
でも、鈴置さんが楽しそうでホッコリする
平和で良い時代。
鈴置さんノリノリで草。故 大塚周夫さんの『忍たま乱太郎』の伝子さん然り、普段渋い声の声優さんほどこういう演技を全力で楽しむものなんだなぁ。
郷里さんや塩沢さんもクレしんのオカマキャラではっちゃけてましたからね…w面白いオカマキャラ演じられたら一流みたいなのが男性声優にはあるのかもしれませんw
気功砲や四妖拳と言う技を編み出してる流派がなぜこんな技を作ったと問い詰めたい
四妖拳は天津飯が三つ目族(だっけ?)だからできる技だからあれは天津飯があみ出したんじゃ?
舞空術とか言う超有能技編み出した拳法なのに…
趣味のバレーを応用してるだけなんだよなぁ(((
暁不知火 悟空のライバル的な位置付けだから、ジャン拳の対比として出したのかな?
それにしても最初見たときは流石に引いたわw
鶴仙人がバレーボールみて「これだ!」って思ったんじゃね?
0:17
「ハイキュウケン行くわよー!!」
0:22 ハ〜〜イ!!♥
少年編だから天津飯もギャグやってるのかと思ったら
天津飯のギャグシーンマジで後にも先にもこれだけなの笑う
マジでなんでこんなタイミングで唐突にギャグ放り込んだんだww
教えられた通りにやっているのだろう。天津飯の真面目な性格が伺える。この大観衆の前でやっていることから、何も疑問を持っていないかも知れない。
黒歴史だろうな
天津飯にとって
ブライトさん…
アムロ「何をやってるんだブライトは」
ジュウザ 結局ドラゴンボールは初登場時プライド高いキャラをことごくネタキャラにしていく(ヤムチャ、天津飯、ピッコロ、ベジータ)
ズボン脱げたとこも黒歴史に追加
悟空の周りに居たら皆そうなるんだろうなー(意味深
改めてみると声優って本当に凄い笑笑
初期から見てたから、ドラゴンボールはこういうイメージあるし、好きだったな
こんなのもあったなぁw鈴置さん裏声もいいね
日向小次郎もそう!
硬派な少年、青年が魅力なのに...
そこまで声を変えなくてもよかったのにね~
ピッコロ大魔王戦以降はシリアス路線だけど、その前はギャグありきの冒険バトルだと思うと納得
鈴置さん芸達者すぎる。
どこから声出てんだ?
「排球拳いくわよぉぉ!」って普段の天津飯、ブライトさん、紫龍からはとても想像できない声だ。
本当におしい人を亡くしたと思う。
aoshima WPS しかも(;´・ω・)まだ50代ちょっとでしたよね
斎藤一がこういう声を出してたら抜刀斎も力が抜けてしまいそう。
@@scluge 牙突零式!いくわよー!!
鈴置さんはひょうきんな性格だったし、コミカルな役をやりたがってたのにまわってくる役柄はシリアスな役ばかりだったから排球拳は一生の思い出になったと思う。
超力ロボガラットのカミルとその相棒ロボのカミーグも鈴置さんでしたけど、カミルは真面目な天津飯、カミーグは「行くぜ大将!」とか「いきりたつ!」とか、排球拳の天津飯に近いノリでしたね。
これ、サイヤ人偏でナッパにやれば面白かったw
シリアスとギャグが入り混じっておかしくなるw
一番最初にやられそう
/ザギZAGI それな
ヤムチャにアタックしてナッパに叩きつけるのですね(´・ω・`)
皆で排球拳やらないと効かなそう
鶴仙流の技に独学で辿り着き、しかも改良まで加えた悟天とトランクスは天才
あいつらも排球拳やってたのか。まぁ、遊んでるうちに編み出したんだろうな。
ドッカンバトルでこの天津飯出てワロタ
スタソニの動画置き場 いらない
スタソニの動画置き場 即売却やな
辛辣すぎて草
チュートリアルのお試しガチャで0:21 が出てきて吹いた
@@メイドウィン 天下一限定だから多分出ない希ガス....
同じ声優さんとは思えない~(笑)
さすがプロお疲れさまでした。
何回も見てしまうw
鈴置さんてなんだかんだギャグも出来るんだよなぁ。
もうこの技については触れてやるな・・・
野良猫 まさか二十数年後にピッコロさんとフュージョンした子供にやられるとは思わなかっただろうなぁw
ゼノバース2で本人から教えてもらえるのでムリ。
女キャラで使うとかわいい。
せがさたん
女の子だと何も違和感ないよね
グロウパンチしてそう
(⌒,_ゝ⌒)<天津飯の排球拳は強い
後のゴテンクスの技
BOY アメリカン 元祖ブウブウバレーボール
これが元となったからな
なんでしってるんだろうね
ちゃん勇 クリリンとかに聞いたんじゃね?
BOY アメリカン
ブーブーバレーボールと言う名の排球拳
初めて見た時声高すぎてびっくりした
いつものトーンでオネェっぽい感じかと思ってたから
鈴置さんがお亡くなりになってしまって、もうこの声は聞けないのか…緑川さんの排球拳も見てみたい。
今は逆の立場…
亀やけど緑川さんの排球拳はドラゴンボールファイターズZで観れるわよ
台詞はランダムか特定条件じゃないと出ないけど
グリリバはゲーム、「ドラゴンボールZ2」ではヤム飯が狼牙排球拳、ゼノバースのピッコロの排球拳
0:23 ちゃんとおでこの目も笑うの面白いw
いや最後の悟空の顔よw
悟空にやられた奴のリアクションを
本人がやるというw
元々ドラゴンボールはギャグ路線
だったからしゃーない
80年代の鳥山漫画ではよく有る描写。
漫画読んでた時は声のトーン変わってるなんて思ってもみなかったなw
第2形態セル「ぐわー!!…クソぉー!!天津飯の排球拳ごときにー!!ぐおっ!!ぐおっ!!」
天津飯「いくわよー❤️
…何をしてるんだ!18号!早く逃げるんだ!!」
18号「…に、逃げろったって…」
天津飯「はいトース❤️」
セル「ぐおーっ!!ぐあっー!!」
地味にこの技くらってるとき動けないから出来そう
そら18号も目の前の絵面が滑稽過ぎて逃げるどころじゃないわな()
カオスすぎる
これでセル殺られたら凄く恥ずかしいでしょ😅
セルも同じ技が使えるはず
いくわよぉとこ最高に草
はぁ~~~も最高に草
後々の立ち位置から見ても消し去りたい過去のワンシーン
鈴置洋孝さんのこんな声を聞けるなんて滅多にないから😂
天津飯の黒歴史や貴重やで
0:20 「排球拳 行くわよー」
何で声までオネエ感出してんだよwwww
排球拳いくわよー↑
の上がるのがオモロイ
漫画でしかこのシーン見たことなかったけど天津飯こんな声出してたんだ…。
コーヒー危うく吹きそうになった笑
マレー G ドラゴンボールはアニメで楽しんだ方がいいよ
漫画の方がテンポいいし無駄なシーンないから面白いよ
『ドラゴンボールZ』はムダを楽しむアニメだよ。レンタル借りてきて点けて、悟空が「はぁぁぁぁぁー!」って気を貯め出したところで一時停止せずに風呂に入り、しっかりお湯に浸かって出てきても、まだ悟空は気を貯めてる。みたいな。
最近の格闘ゲームだと最後の「アタック」だけ緑川の超絶イケボで「アタアアアァァァッッッック!!」って言うの好き
初めて見た時口を開けて2秒後くらいに笑いが止まらなくなったの覚えてる
これ「排球拳いくわよ!」を険しい顔で言ってからの「はぁ〜い❤(変顔)」なのが余計に腹筋にくる 0:18
鶴仙人がこれを教えたと思うと・・・
マツモトコウジ
練習には餃子がぴったりですね!(白目)
THE ・NOKE
天津飯「バレーボールして遊ぼうぜ!」
餃子「うん!」
天津飯「よし!お前ボールな!」
餃子「えっ」
これって天津飯がオリジナルで考えたやつじゃなかったっけ?
マツモトコウジ おrrrrrrr
亀じい「天津飯よ、武道を舐めておるのか?」
ゴテンクスの時もそうだけど
ホントにかけ声要らなさそうなのがおもろいw
これ中学の友達がもっとトーン上げて突然「排球拳いくわよー↑」っていって排球拳やっててつぼっちまったww
あとになってクソ恥ずかしいことほど、その当時の自分はなぜか自信満々という風潮を見事に表現しているなぁ。
0:23の顔よwwwwww
米粒やんけwwww
この頃はいろんな技があって良かったな
鳥山作品らしさもあって👍
バレー漫画に出たらヒロイン待った無し
1:00 悟空の目が飛び出している…威力の高さがうかがえるなあ…!
このシーンをカードにする辺りドッカンバトルも捨てたもんじゃない
天津飯唯一のキャラ崩壊シーン笑
天津飯が排球拳を使うとオネエ言葉になる。
あかんやっぱ天さんが好きすぎる…初登場は「クッソ煽るモブ」だと思ってたのに…
くっそワロタw
天津飯の黒歴史やねw
Poke タージ サイヤ人編でやったらみんな引くよなww天津飯「排球拳いくわよ‼️」みんな「……😓💧」
声高くする意味あんのかな
愛でハムマン 気持ちの問題じゃないかな。天津飯的に地声は恥ずかしいんだよきっと。
天津飯こんな声だったのかよwww
最初キャラ崩壊したかと
Syouta チャンネル ゆっくり実況 普通にキャラ崩壊だと思います。
無印はギャグマンガやしええやん
唐突に豹変した天津飯を目の当たりにしても、全く驚かず笑いもせず、冷静に実況を続けるアナウンサーはまさにプロ。
天津飯声高い!うらやましい!絶対ソプラノ出ると思う。
バレーだし分身するのかと思ったらただの本人
しかもこれがなんの伏線でもない
なんだったんだ・・・
鈴置さんええなあww緑川さんがやったのも聞いてみたいw
昔は殴り落としても地面割れんかったけど、今やったら地面割れるどころか地盤に亀裂が走るwwwwww
終わらせ方に、悪意あるわw つい笑ってしまったw
天津飯のこのキャラ好きだな。のちにスラダンで流川楓の声するとはまたギャップよ、緑川さんすごい人でした
超でゴテンクスが真似してたのほんと好き
超ではやってないよ 「オッス帰ってきた オラと仲間達」ならやってたけど
普通にゼットでもピッコロにゴテンクスがやらせてるよん
@@ブルマおめぇのチチでぺぇずりしてくれぇ トースッ!
こんな技でもしっかりダメージ与えてて凄い😂
受け継がれし技
初めて見た時、理解が追いつかず
軽くパニックになった
こんな事やってるけど、優勝した後のシーンがいいんだよなぁ😭
優しく見守る亀仙人、2人を称える観客達、2人を肩車する観客、足折られたのに自ら拍手しておめでとうと言うヤムチャ、1番初めに悟空を見つけるクリリン😭
てか、この排球拳の数時間後にあんな悪夢のような出来事が起きるとは。。😢
>優勝した後のシーンがいいんだよなぁ
いいよね
めっちゃ爽やか
第3の目までしっかり目が変わってるから好き
これは効きますね、いろんな意味で
セル編ブウ編の
格好良さしかない天さんの目の前で再生したい
力の大会で、これやってほしかったと思う(^^;
ジレンとのラストバトルでフリーザに使ったやん
0:23 はぁ〜いのとき、おでこの目まで笑ってるww
天津飯「こら!消さないからブウ編でゴテンクスが真似しちゃっただろ!」
0:56 このブルマめっちゃ可愛い💕
排球拳もそうだがこの次の天下一武道会で
悟空にパンツ一丁にされたのも黒歴史だろうな
セルもこの技使えると想像したらかわいい
この声を鈴置さんがしてるとは(^^;
声優ってすごい☺️
声がおもろすぎる
鈴置洋孝さんも[楽しんで演技♪]したとか
これのおかげでゴテンクスが生まれたの良かった
0:17 キャラ崩壊www
ブウブウバレーボールの元祖